作家からのあいさつ
50年間、神社奉仕、神に仕えた神主がみた神を具象化した水墨画
私のテーマは、常に「神とは?」という目に見えない存在の追求です。
色々に色飾る色彩感覚豊かな現代生活の中で人々は目に入る色彩に左右され、視野が右往左往して心乱れる現実社会があります。
心落ち着かない精神状態で”我”を忘れがちになります。
そういった精神作用の一つに絵画鑑賞があります。
とりわけ、色彩のない水墨画はその人の心を静ませてくれます。
中世に禅僧によって禅画が流行ったのも心惑わされる心を静めるために持て囃されました。
現代のような電子音の流れる世界で”我”を見つめる好材料一つとして水墨画の前で自らの心を静めてください。
そのような意味を含めて、私は皆様方に水墨画を提供しています。
私が丹精込めて描いた水墨画の前で、しばし、1分でも絵を見つめながら心静ませて生気を養って下さい。
謹書
永川 一陽(えがわ いちよう)
水墨画集発刊のお知らせ

神道心象水墨画集〜〜天之瓊矛〜〜
著 者 永川 一陽(えがわ いちよう)
判 型 A4判・120頁・ISBN978-4-8276-0282-1
発行日 R7.2.11(奥付)
定 価 4,000円(税込)
本邦初公開の神を感じ取る水墨画集
予約受付中です。
カテゴリーから作品をご覧ください
①「龍図」
龍は、古来から幸運を呼ぶ存在として親しまれており、絵画として飾れば邪気を払い、健康や繁栄をもたらしてくれると伝えられています。
九州でも福岡から西九州は「永」「ナガ」の字のつく姓が多いです。
サンスクリット語で龍を「ナギャ」と言います。船の舳先に彫られているのが「ナギャ」で、南方海洋民族の水の守り神、守護神として龍を表します。
②「ムスビの画」
陰陽のムスビによって形あるもの、命あるものが生まれます。わが国伝来の神道には、古代よりムスビによる神道観があります。ムスビには絶えることがない生命の延長の約束を形として残した象形として伝わっています。
③「静物画」
水墨による動植物、風景画です。
特に水墨画ではめでたい四君子を描いています。四君子とは蘭、竹、菊、梅の四種類の植物を草木の君子として讃えています。気品の高い美しさから文人が、善我に用いられた。春は蘭、夏は竹、秋は菊、冬は梅。
蘭は、春の花としてめでたい花とされるとともに病気平癒の花でもあります。中国では病気見舞いに蘭の絵を飾るともいわれています。
④「人生訓話・禅画」
私は、墨絵に色彩は入れないのですが、「人生訓話」の絵画には敢えて色彩を用いています。自らの反省、戒め、志を高めるための励みとして机上において頂いて下さい。禅画は禅思想に基づいての人生訓が描かれています。
⑤「神道絵画(古典の絵)」
神主として神前奉仕から感じ学び取ったもの、古典から抜粋したものを掲載しております。
身のお守りとしても、運気上昇、開運厄除け、家内安全としてもご利用できます。
⑥「十二神将画」
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。
十二支を神として動物であらわし描かれています。生まれ年の各自の干支の身の安全のお守り、運気上昇としてお守り下さい。
〇第37回平泉展 水墨画2店出展
「会期」 令和7年1月22日(水)~2月3日(月)午前10時~午後6時
「場所」 国立新美術館1階展示室1A 東京都港区六本木7-22-2
〇玄ーKUROI=2025=
「会期」 令和7年2月4日(火)~2月8日(土)正午~午後7時
「場所」 ギャラリー&リンクス81 東京都中央区銀座2ー14-1シャルル銀座ビル1階
〇永川一陽水墨画展
「会期」 令和7年3月11日(火)~3月15日(土)正午~午後7時
「場所」 ギャラリー&リンクス81 東京都中億銀座2-14-1 シャルル銀座ビル1階
-
龍
¥5,500
【サイズ】 立て掛け(葉書大付マット) 大きさ255×200mm 机の上に立て掛けるか、ピン止めで壁掛けにも使えます。 慌ただしい時などに置くことにより心が静まる絵です。 運気上昇、精神安定などのご利用下さい。
-
気
¥5,500
【サイズ】 立て掛け(葉書大付マット) 大きさ255×200mm 机の上に立て掛けるか、ピン止めで壁掛けにも使えます。 慌ただしい時などに置くことにより心が静まる絵です。 運気上昇、精神安定などのご利用下さい。
-
ムスビ
¥5,500
【サイズ】 立て掛け(葉書大付マット) 大きさ255×200mm 机の上に立て掛けるか、ピン止めで壁掛けにも使えます。 慌ただしい時などに置くことにより心が静まる絵です。 運気上昇、精神安定などのご利用下さい。
-
うなぎ上り
¥5,500
【サイズ】 立て掛け(葉書大付マット) 大きさ255×200mm 机の上に立て掛けるか、ピン止めで壁掛けにも使えます。 慌ただしい時などに置くことにより心が静まる絵です。 運気上昇、精神安定などのご利用下さい。
-
かげろう
¥5,500
【サイズ】 立て掛け(葉書大付マット) 大きさ255×200mm 机の上に立て掛けるか、ピン止めで壁掛けにも使えます。 慌ただしい時などに置くことにより心が静まる絵です。 運気上昇、精神安定などのご利用下さい。
-
十二支神将「子」(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「子歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「丑」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「丑歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「寅」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「虎歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「卯」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「卯歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「辰」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「辰歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「巳」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「巳歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「午」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「午歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「未」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「未歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「申」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「申歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「酉」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「酉歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは?百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「戌」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「戌歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
十二支神将「亥」(額縁入り)
¥30,000
朝鮮国王 武烈王の陵の周りに刻印されている十二神将。 各干支のお守り 「亥歳生まれの人」のお守りとして、部屋にお飾りください。 武王とは? 百済の第30代王(600~641) 日本では推古天皇の時代の人。 武王時代、日本に僧侶観勒(かんろく)を派遣して、仏教、天文学、暦本、陰陽道を伝えをされています。 百済を再興した王と言われています。 韓国時代劇「薯童謡(ソドンヨ)」の主人公・チャンのモデル 【サイズ】 色紙サイズ
-
渦の気(額縁入り)
¥30,000
【サイズ】 色紙
-
渦の気(額縁入り)
¥30,000
【サイズ】 色紙
-
渦の気(額縁入り)
¥30,000
【サイズ】 色紙
-
渦の気(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
【サイズ】 色紙
-
渦の気(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
【サイズ】 色紙
-
渦の気(額縁入り)
¥30,000
【サイズ】 色紙
-
蘭(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
【実際の作品をご覧になりたい方へ】
絵をご購入されたい方は、実際の作品に手を触れて購入していただいてもよろしいです。
又、他の作品もご覧いただけます。
「画房久久里」は、三重県桑名市にあります。おいでいただけるようでしたらお待ちいたしております。
事前に、おいでになるお時間をお知らせください。
このほかに、皆様方が描いてほしいような水墨画の絵がありましたらご相談に応じます。
何なりと申し立てください。