-
樹霊 松の穂
¥70,000
-
花神 朴木の花
¥70,000
-
花神 朴木の花
¥70,000
-
かげろう
¥5,500
【サイズ】 立て掛け(葉書大付マット) 大きさ255×200mm 机の上に立て掛けるか、ピン止めで壁掛けにも使えます。 慌ただしい時などに置くことにより心が静まる絵です。 運気上昇、精神安定などのご利用下さい。
-
蘭(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
蘭(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
蒲の穂(額縁入り)
¥30,000
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
菜の花(額縁入り)
¥30,000
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
あやめ(額縁入り)
¥30,000
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
朝顔(額縁入り)
¥30,000
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
カブ(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
竹(額縁入り)
¥30,000
SOLD OUT
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
蝉(額縁入り)
¥30,000
四君子 水墨画で書かれる品格のある絵として松竹梅菊を四君子と言います。 醸し出される気品を愛でることにより自ずとその品格から自らを律することとなります。 病気平癒、家内安全にご活用ください。 【サイズ】 色紙画(色紙大)
-
寒蘭
¥70,000
私が師から指導を受けた四君子の書法です。 四君子とは蘭、竹、菊、梅の四種類の植物を草木の君子として讃えています。 君子は徳、学識、礼儀を備えた人を指し、文人画の文人とは君子に近づく事を目指した文人墨客が好んで描いた。 気品の高い美しさから文人が、善我に用いられた。春は蘭、夏は竹、秋は菊、冬は梅。 蘭は、春の花としてめでたい花とされるとともに病気平癒の花でもあります。 中国では病気見舞いに蘭の絵を飾るともいわれています。 寒蘭は、当初は葉を愛で楽しむとされていましたが、花弁が多く気品高い事より愛好者が増え品評会が行われています。 主なものは紀州寒蘭、之には熊野寒蘭も含まれます。 土佐寒蘭、九州寒蘭があります。 九州寒蘭には嬉野寒蘭、長崎寒蘭、日向寒蘭、球磨寒蘭、薩摩寒蘭。 こうしてみると寒蘭は暖かい地方に繁殖しています。 【サイズ】 額縁6号 ※お部屋の明るさや設置場所により、実際の絵とは多少異なる色合いが見えることがあります。予めご了承ください。
-
蘭舞(らんぶ)
¥70,000
蘭の花が咲き誇っている絵です。 簡単そうに見えますが意外と手の関節のひねりを使います。 飽きのこない美しい蘭の花を楽しむ、蘭舞(らんぶ)。 この絵は、蘭の花が咲き誇っている様子を表現しています。 一見簡単そうですが、実際に描くと手の関節のひねりが必要となります。 蘭が持つ花言葉は「気品」や「優雅さ」。 豊かな色彩と美しいフォルムは、癒しの効果も抜群です。 お部屋に飾れば、目に映るたびに心が和むことでしょう。 蘭舞(らんぶ)は、日本の伝統的な絵画技法を取り入れ、丁寧に手作業で制作された一点ものです。その緻密で美しい筆使いに、見る人の心を惹きつけます。贈り物や、自分へのご褒美に、ぜひお求めください。 【サイズ】 額縁6号 ※お部屋の明るさや設置場所により、実際の絵とは多少異なる色合いが見えることがあります。予めご了承ください。
-
春蘭
¥70,000
私が師から指導を受けた四君子の書法です。 四君子とは蘭、竹、菊、梅の四種類の植物を草木の君子として讃えています。 君子は徳、学識、礼儀を備えた人を指し、文人画の文人とは君子に近づく事を目指した文人墨客が好んで描いた。 気品の高い美しさから文人が、善我に用いられた。 春は蘭、夏は竹、秋は菊、冬は梅。 春の野山に咲く蘭は、春の花としてめでたい花とされると共に病気平癒の花でもあります。 中国では病気見舞いに蘭の絵を贈るともいわれています。 【サイズ】 額縁6号 ※お部屋の明るさや設置場所により、実際の絵とは多少異なる色合いが見えることがあります。予めご了承ください。
-
滝の音
¥70,000
深山幽谷の美しい滝の絵が描かれた「滝の音」。 その名の通り、この絵を見ているとまるで滝の音が聞こえてくるような気がします。 心地よい自然の音に包まれながら、日常の喧騒から少し離れて、リラックスの時間を過ごしてみませんか。 この絵は、丁寧に手描きで制作しています。 深山幽谷での滝の絵を描くために、多くの時間と労力を費やしました。 私の情熱が詰まったこの作品は、あなたのお部屋を一気に素敵な空間に演出します。 滝の音に心を奪われ、深い癒しを感じることでしょう。 この絵をご覧になれば、どこか遠くへ連れて行ってもらえるような気持ちになることでしょう。 あなただけの特別な空間を作り出しましょう。 是非、あなたの心に響く「滝の音」をお楽しみください。 【サイズ】 額縁4号 ※お部屋の明るさや設置場所により、実際の絵とは多少異なる色合いが見えることがあります。予めご了承ください。
-
竹林(ちくりん)
¥44,000
竹林(ちくりん)は、昼間でも暗い竹林の中に何かをみえるという想像のもとに描かれた作品です。 竹の葉が揺れる静寂な風景を感じさせます。竹の茂みの中に、何か秘密の世界が広がっているような気がします。 竹林(ちくりん)は、和をイメージさせるデザインが特徴です。 家庭やオフィスのインテリアにもぴったりの一品です。 また、竹林の絵には、日本の風景の情緒や美しさがたくさん詰まっています。 この水墨画を見ることで、日本の文化に触れ、心が癒されることでしょう。 このアート作品は、一つ一つ手作業で制作されています。 丹念に竹の細かい枝を描いています。 そのため、竹の質感や細部までのこだわりが感じられます。 この作品を手にすれば、竹林の神秘的な魅力を存分に楽しめます。 ぜひ、竹林(ちくりん)をお部屋に飾り、和の風を感じてみてください。 日本の美しい自然をあなたの心にお届けします。 【サイズ】 額縁6号 ※作品の色味やサイズには、若干の誤差が生じる場合がございますので、予めご了承ください。